ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
mattun
mattun
名前 まっつん 1973年生    知多半島在住           

             
熱しやすく冷めやすい典型的なB型人間です。そのため、釣りのジャンルもあれこれ目移りで、どの釣りも全て低いレベルで中途半端です。      
一人前のフィッシャーマンを目指し、日々修行中です。

        
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月26日

土用の丑

7月25日の夜、会社の同僚とウナギ釣りです。

この日は、早朝、名古屋港海釣り公園のマゴチが不発で、しかも土用の丑なので気合い入ってました。

場所は同僚のポイントなので詳細は明かせませんが、知多半島内某河口付近です。

エサはカメジャコとあさりのむき身です。



ただ、開始PM6:00頃が満潮なので、AM7:00~10:00までが勝負でしたが、結果は同僚が最後に一匹で、

自分はまたまたボウズでしたガーン

しかもその一匹も、とりあえずバケツに入れておいたら、ちょっと目を離したスキに逃げられ

持ち帰りはゼロ匹ですよ爆弾

ちなみに、これは、先週ですが、同僚が釣ったウナギでウナギBBQと、その天然ウナギのうな丼です。

ムチャクチャ、おいしかったですよパンチ









  

Posted by mattun at 16:20Comments(0)ウナギ

2010年07月26日

なごや港海つりエンジョイカップ

7月25日、名古屋港海釣り大会に参加しました。

AM4:00から受付開始ですが、それ以前から釣り自体を初めてもオッケィなので、

自分が受付したAM4:15には釣り人でいっぱいです汗



狙いはマゴチ60cm!!ですが、

今年の名古屋港海釣り公園は去年のようにマゴチ爆釣とはなっていないようなので、

運良ければクロダイも、ということでエサはハゼでなくカメジャコにしました。



3時間ほどがんばりましたが反応もなく、実は仕事もあったので仕方なくam7:00頃、終了としました。

ちなみに、これは去年の海釣り大会の釣果です。

45センチのマゴチですが、去年、優勝された人は確か60cmぐらいのマゴチでしたので、これでは全くダメですね。




  

Posted by mattun at 12:44Comments(0)マゴチ・ヒラメ

2010年07月21日

知多野池巡礼

今朝、仕事が休みだったので、am5:00から知多野池をランガンしてきました。

結果は・・・ノーフィッシュでしたガーン

最初はT市内某池、一投目はウィードポケットへワームを入れます。



いきなりアタリが!

一投目でまさか本当にアタリが来るとは思っていなかったので、

アワセ遅れの巻き遅れで、完全にウィードに入られ回収不能に・・・

この後、アタリもなく他の野池を回りますが何の反応もなく、また平日にも関わらず、どこも先行者がたくさん居てポイントに入れません。

最後の野池は、まだAM7:30なのに、暑い、汗が止まらん!もう、ヤケクソでバズベイト投げまくり。



すると、バズベイトの後ろに魚の影が・・・しかも余裕の50UP!!

うわぁ、よく見ると雷魚ですよ汗

あんなの釣れても上がらないし、あわててバズベイトを回収して、終了としました。






  

Posted by mattun at 23:07Comments(0)

2010年07月20日

7月18日 平谷湖フィッシングスポット

平谷湖フィッシングスポットに行ってきました。

前日の夕方に500キロの大量放流があったということで、

オープンの7時からワンキャストワンフィッシュの入れ食い状態!



しかし、時間が経つにつれ活性も下がり、釣れません。

そして、無茶苦茶、暑い!!

仕方ないので、嫌いで苦手なマイクロスプーンのデジ巻き(ペンタ・エグザなど)で

がんばって何匹か釣るが、ただでさえ苦手なデジ巻きを30度を超える炎天下で

集中力が続く訳もなく、昼過ぎに、負け犬のようにシッポ丸めて退散ですガーン

でも、新緑と青空と白い雲がとてもきれいでしたよ。


  

Posted by mattun at 00:35Comments(0)管釣り