ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
mattun
mattun
名前 まっつん 1973年生    知多半島在住           

             
熱しやすく冷めやすい典型的なB型人間です。そのため、釣りのジャンルもあれこれ目移りで、どの釣りも全て低いレベルで中途半端です。      
一人前のフィッシャーマンを目指し、日々修行中です。

        
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年05月12日

5/10 Y港でヒラメ釣り by塾長

塾長からメールが届きました。

今朝、Y港でヒラメが釣れたとのこと! さすが塾長ですグッド

他のアングラーですが、マゴチも釣れていたとのことです!!

黄色い星刺身が美味そう黄色い星






  

Posted by mattun at 19:07Comments(0)ショアジギング

2019年10月27日

10/20 知多半島ワラサ by塾長

さすが塾長!またまたやってくれましたよ!!



知多半島豊浜周辺でアオリイカ釣行後(アオリは身切れしてテトラにナチュラルリリースだったそうですガーン

シーバス狙いに変更後、ドカン!!ときたそうですグッド

シーバスロッドはブチ曲がり、恐るべし塾長汗



晩ご飯は塾長愛妻Tちゃんの、ぶりぶりフェスですよ食事





盛り付け方や食材とお皿のバランスなどが美しく、写真の見た目から美味しさや家族への愛情が伝わってきますハート


ブリはどうしても和風ばかりでワンパターンになってしまい、

何かいいレシピないかなぁ?と思っていたので、

洋風のハーブ焼きはすごいです。次回、我が家でも挑戦したいです。

  

Posted by mattun at 07:26Comments(0)ショアジギング

2018年11月14日

10/6 知多半島ヒラメ by塾長

2週連続で、塾長からの釣果情報です。

知多半島アオリイカが不発で、近くのサーフからダイソージグでの釣果です!!




もう一匹、直前でバラシてしまったそうですビックリ

さすが塾長ですね!!!  

Posted by mattun at 19:18Comments(0)ショアジギング

2017年12月14日

11/15 伊良湖遠征

今回も豊橋サーフに遠征です。朝マズメ前に到着しましたが、平日なのにルアーマンで結構いっぱいです。

何とかポイントには入れましたが、アタリもなく9時過ぎに終了です。

海を見ながらの朝ごはんは美味い!



豊橋サーフから赤羽根港へ移動です車

やはり外側のテトラ側しかサバは釣れていません。

少しポイントは空いていましたが、高い場所が苦手な自分は、

みんなからかなり離れた足場が少しいいポイントを見つけましたので投げサビキを始めました。

実はこれが吉と出て、偶然に20cm台のアジの群れがまわってきました。

それからは自分だけアジの入れ食い状態!!



周りはサバばかり釣っているなかで、離れたポイントで自分だけアジの入れ食いでかなり優越ナイス

帰宅後、実家におすそ分けしてから嫁さんにあじフライを作ってもらいました。




追記

ジグサビキ用の仕掛けはやや大きいので途中でサビキ仕掛けを変更した


11月21日に釣りはやっていないが赤羽根港を見に行ったら、外側のテトラ側は釣れておらず内側の堤防側でサバが釣れていた







  

Posted by mattun at 11:50Comments(0)ショアジギング

2017年12月14日

11/13. 伊良湖遠征

11月13日の昼過ぎに、初の豊橋サーフ(王寿園)に行ってきました。

さすがに昼過ぎで釣り人も少ないので、ポイントを移動しながら探ります。

すると、メタルジグ(グリード)にヒット!!

途中までエラ洗いもないので、マゴチと決めつけて手前まで来たときに・・・

何とシーバスでエラ洗い
ビックリ

何も対応できませんでしたが、運よくバレずに波打ち際までシーバスの姿も目視できます。

次の波に合わせて取り込もうとした瞬間、ロッドが軽くなり・・・バレました
ガーン

その後はアタリもなく、赤羽根港でサバのサビキ釣りもやって帰ろうと行ってみると、

足場のよい堤防側はほとんど釣れておらず、外海のテトラ側だけ入れ食いになっていました。

ただテトラ側のポイントは空いておらずそのまま帰宅しました。





サーフもサビキもリベンジしなければ!  

Posted by mattun at 11:07Comments(0)ショアジギング

2017年06月20日

6/12 伊良湖遠征 with嫁

予報では風速6~7mでどうしようか迷いましたが、

嫁さんと赤羽根港~伊良湖周辺にサビキ釣りと投げ釣りに行ってきました。

赤羽根港は豆サバの入れ食いでした。


車


さらに、常連さんっぽいおじさんが、60センチいじょうのヒラメを釣っていました。

ルアーではなかったので、もしかしたら釣った豆サバを使って泳がせ釣りだったかもしれません。

その後、クルマで小移動、砂浜からのキス釣りです。



アタリもなく、一時間ぐらいで終了です。

豆サバは、まるごとから揚げにしました。



二人で楽しい釣行でしたハート  

Posted by mattun at 08:21Comments(0)ショアジギング

2016年11月29日

11/27 伊良湖遠征with塾長

今回は塾長と伊良湖遠征です。寝坊もせず初めて朝マズメ前に到着です。

予想していましたが、駐車場もサーフも結構混んでいます。

何とか二人並んで場所も入れて、期待の朝マズメでしたが・・・

何事もなく朝マズメは終わってしまい、周りのアングラーも釣れてなさそうわーん



ただ、8時ぐらいでしょうか、近くのアングラーがマゴチを釣りました。その後、僕たちの正面で何度か小魚のボイルが起こります。

ボイルにいろんなルアーを通しますが反応がなく、またサバの群れ?と思いジグサビキに変えると、

チーバス君の群れでしたサカナ




その後も反応もなく、塾長とお昼からビール(自分は運転だからノンアルです)で乾杯し帰宅しましたビール

釣果は残念でしたが、友人と遠征で楽しい釣りでした。
  

Posted by mattun at 07:51Comments(0)ショアジギング

2016年11月29日

11/13 伊良湖遠征 with嫁

今回は嫁さんドライブ&釣りに伊良湖に行きました。

伊良湖サーフは撃沈えーん

ジグサビキもサバが目視できましたが、前回の様に食ってきませんので、

晩ご飯分だけゲットして一時間ぐらいでやめました。

まぁ、二人でドライブがメインなので、釣果は残念でしたが、

一緒に大アサリや岩ガキを食べたり、メロンを食べたり楽しい遠征でしたハート



  

Posted by mattun at 07:24Comments(0)ショアジギング

2016年11月06日

11/4 伊良湖遠征

ヒラメを求めて、今回は豊橋の伊古部海岸に初めてきました。寝坊のため、朝マズメに間に合わず7時過ぎのスタートですわーん

先日、YouTubeでショアスローというものを勉強し、シャクッてはフォールの繰り返し・・・ すると・・・ ついにヒットアップ 

でも、ヒラメでもマゴチでもありません・・・




10時過ぎまでがんばりましたが、サバのみでしたダウン

帰宅前にポイントの下見で赤羽根港に行ってみました。すると、サビキのオジサン達が、堤防から20~25センチサイズのサバが入れ食い状態ですサカナサカナ

スマホで釣具屋さんを検索すると、近くに小さなエサ屋さんがあるみたいで、急いでそこでサビキ針を購入し、ショアスロー用に買ったメタルジグを付け、ジギングサビキを開始しました。



入れ食いで楽しいのですが、20センチそこそこのサバが一度に5匹も6匹も掛かると抜き上げれないので、サビキ針を2本にカットしました。

おそらく、1時間ぐらいで80匹以上は釣れたと思います。近くの釣人にあげたり実家や友人に配ったのですが、帰宅後にキッチンに並べると、まだ40匹ぐらいありました
汗



嫁さんがさばいてくれました。いつもありがとね~  竜田揚げやみそ煮にして完食しますよ食事
  

Posted by mattun at 14:01Comments(0)ショアジギング

2016年11月06日

10/30 伊良湖遠征

ヒラメを求めて、また伊良湖までやってきました。天気もめぐまれて最高の釣り日和晴れ


しかし、ノーバイト・・・ 一応 マッチザベイトですけど・・・


かわいそう・・・


10時過ぎにあきらめて、西ノ浜周辺を偵察して帰宅しました。


  

Posted by mattun at 12:03Comments(0)ショアジギング

2016年11月03日

10/24 伊良湖遠征

初の伊良湖遠征です。ヒラメやマゴチ、又はシーバスや青物など期待が膨らみます。一応、メインターゲットはヒラメです。寝坊して7時に到着すると多くのアングラーがいます。

朝マズメの時間帯に間に合わず急いで準備をし、空いているポイントでルアーのキャストしますが・・・3時間ほどノーバイト・・・ 周りのアングラーは帰り始めています。

ヒラメはあきらめて、シーバス狙いに変更しルアーを変えて数投目びっくりやりましたよナイス出会い頭の一匹でした汗



12センチのシンキングミノーでした。今度はヒラメを目指して頑張りますナイス






  

Posted by mattun at 23:06Comments(0)ショアジギング